ネーピア・ブリッグス/対数



ネーピア(1550-1617)は、スコットランドの大地主でしたので、専門の数学者ではありませんでした。当時、べき乗数列の掛算や割算が、指数の和や差に対応することが明らかになってました。しかし、べき乗数列の項のあいだが開きすぎていて、これを計算の道具には使えませんでした。ネーピアは1594年頃、べき乗数列の項の間を埋めるために、対数の考えを思いつき、1614年、「驚くべき対数体系の記述」を出版しました。

対数の原理は幾何学的でした。

線分と半直線を引く。点をスタートし、からの距離に比例して減少する速度で点に移動する。同時に点をスタートし、等速度で上を移動する。「距離を距離の対数」と定義しました。

当時、10進法の小数が発達していなかったので、小数をさけるため、

として、「 のネーピア対数」としました。

1615年、オックスフォード大学の幾何学教授ブリッグス(1561-1630)は、ネーピアと2人で、対数法の改良に着手し、10のべき乗という常用対数を完成させました。

ネーピア没後、ブリッグスは対数表を作成し、この表が天文計算の乗法・除法に大きく貢献しました。この時代において、対数の発見は、数学上の大きな関心ごとではありませんでした。

使い方は、たとえばの場合、に対するに対するを、対数表を使って探し、次にを計算し、対数表でに対するを探します。



「こだわりハウス」写真館| 数学公式集| ピンポイントストリートビュー| FaceBook| Excel Vba テクニック集| Excel 計算式解析・他解析| 富山の建築家| Excel 計算式解析・他解析| 積分の定義・積分の記号の意味の研究|